ロリポップのpotofoo(ポトフ)で、おしゃれなプロフィールサイトを作成

先日、国内最大級の個人向けレンタルサーバ・ロリポップやbooklogなどを運営している株式会社paperboy&co.(ペバポ)が新しいサービスを始めました。potofoo(ポトフ)というプロフィール作成サービスです。
ロリポップを契約している人はpotofooが無料で利用できるとのこと。既にhetemlを利用しているので悩みましたが、コロリポプラン月105円を契約してpotofooを利用できるようにしました。
potofoo (ポトフ) – あなたのインターネットをおいしくまとめるプロフィールページ作成サービス via kwout
ロリポップのpotofoo(ポトフ)
「おしゃれなプロフィールサイトが3分で作成できる」というキャッチフレーズだけにサイトそのものは5分程度で作成できました。Twitterやfacebook、booklog他、複数のサービスの投稿をリアルタイムに表示することができます。
- プロフィール
- コンテンツ
- デザイン
- プロモーション
の4つの項目から設定したい内容を選びます。
ptofooの管理画面でサービス連携を設定しますと、完成した画面では最新の投稿を表示することができます。Twitterやfacebook、booklog、JUGEMなど複数のサービスがあります。RSSという項目を利用すればブログの最新記事をこのサイトに表示することができます。
CSSなどウェブデザインの知識が殆ど無い方もブログを投稿できるならば、potofooでオシャレなページを作成できます。以下の画面は右にあるメニューでGoogle+をクリックした時に表示された最新記事です。おしゃれに見えるように記事の背景を透過させました。これは管理画面で透過設定(透明化)のスライダーを動かすだけで出来ました。
ただし、実際に作成してみて気がついたのは自分で大きめのおしゃれな写真を用意しないと見栄えがWordの表のようになってしまうということでした。※以下はわざと補色で目立つような色使いをしました。
Asami Kataoka Channel |
---|
自己紹介 |
メニュー |
背景画像が大事
そこでサイズの幅が2,000ピクセルの大きい画像をプロフィールの背景に当てはめました。そしてメニューやSNSのボタン、記事を表示する部分の背景は透過設定をして半透明にしました。
私にしてはですが、おしゃれで女性らしいヴィジュアルになりました。私の場合は複数のブログや複数のSNSに投稿をしています。potofooのように一箇所で全ての投稿がまとめて観ていただけるサービスは非常にありがたく私見では感じています。
私は写真の投稿はあまりしないのですが「instagram」「Flickr」など写真投稿サイトとのサービス連携もできます。写真を表示させたほうがよりスタイリッシュな見た目に出来ます。個人情報の漏洩にならないように気をつける必要がありますが、写真投稿サイトを利用してpotofooに連携させようと考えています。
プロフィールのサイトを作成してみて
誰もが当事者として情報発信できるのですから、potofooのようなサービスを活用していくとこれからの活動が面白くなっていくのではないかと考えています。これからは個人で情報発信していく風潮が加速していくのではないでしょうか?
あとは作成したプロフィールサイトをいかにPRしていくかにかかっています。potofooでプロフィールサイトを作った結果がどうなったのか、今後の展開は適宜、記事でご報告したいと私見では思います。
編集履歴:2014.12.15 22:21 題名を「ロリポップのpotofoo(ポトフ)でおしゃれなプロフィールサイトを数分で作成できました」から改めました。見出し「プロフィールのサイトを作成」を終わりの段落に移動し、「作成」を「作成してみて」に改めました。リンク切れしていたので、参考:AsamiKataoka Channelを削除しました。
Related Posts
Author Profile
- 国家資格キャリアコンサルタント。JCDA認定CDA(キャリア・デベロップメント・アドバイザー)。元IT系講師。ITmediaオルタナティブ・ブログでは、「教育ICT」に関する記事を連載中。http://blogs.itmedia.co.jp/kataoka/
Latest entries
コメント
- トラックバックは利用できません。
- コメント (0)
この記事へのコメントはありません。